2012年4月26日木曜日

モンスターハンターフロンティア オンラインについての質問です。

モンスターハンターフロンティア オンラインについての質問です。

今日、新しく今まで使ってたパソコンよりも機能が良いPCを買いました。そして、さっそくモンスターハンターフロンティアオンラインをはじめました。そこで質問です



無料期間はいつまででしょうか?また、有料のサービスを受ける場合の料金プランを教えてください。



ちなみに、PS2のドスのオンラインはやってました。



よろしくお願いします。







無料のトライアルコースはずーっと残ります。

が、トライアルコースではHR2までしか上がりませんし、イャンクックとすら戦えません。

これはお試し版で、あなたのPCで動作するかどうかチェックするためのものです。



快適に動作するようならば、次のプランが安価でいいと思います。



・ハンターライフコース(1400円/30日)

HR31になるまでは、これ一本でじゅうぶんです。

町中のアイテムボックスが使えない、ゼニーで買えない素材がある、という問題はありますが、HR10までの間毎日もらえるプレゼントや、クエのたびに余る閃光玉、ペイント玉などを確保しておいたり、などなど、工夫をしていけばこれでじゅうぶんプレイ可能です。



・エクストラコース(600円/30日)

HR31になったら、ハンターライフコースにあわせて課金しましょう。

町中のボックスが使える、ゼニーで買える素材が増える(ハチミツなど)、クエストが増えるなどの恩恵を受けられます。



・プレミアムコース(980円/72時間)

HR31以降で、装備もそれなりのものが整って来たら、コレに課金して一気にHRPとゼニーを大量に稼ぐ事が可能です。

課金していけるようになるクエストは、1~2人用(下位モンスター)と3~4人用(上位モンスター)に分かれますが、求人区で部屋を立てて募集すれば集まってくると思います(このため、自分以外の人が課金しそうな週末などを狙ってやりましょう)。

ただ、プレミアムで一気にHRを上げたプレイヤーを嫌う人もいることもお忘れなく(私は何とも思いませんが)。



HR51以降にまでなれば、もうご自分で色々考えて出来る知識がつくと思います。

装備もそこそこ揃ってくる頃でもあります。



また、ひとりでは面白くないので、猟団に所属していいハンター達と出会うといいでしょう。

猟団は基本的に、大声で「団員募集!」なんてやっている所には加入しないほうがいいですね。

公式サイト、クチコミ、ミクシィ等、いい猟団をじっくり探せる場所はいろいろあります。

私も猟団運営をしている側にいますが、ご自分に合う猟団に入るのが一番いい選択です。規模よりも雰囲気と猟団の方向性が重要です。



ご参考までに。

0 件のコメント:

コメントを投稿